第55回 ワインのアプリ

携帯電話市場でスマホが発売されるようになって、得ることのできる情報やコミュケーションツールが一気に広がりました。一昔前は、インターネットからの情報を得るのにまずネット環境のよい場所とパソコンが必要でしたが、今はスマホを持っていれば、どこにいても知りたい情報を得ることができます。



私がiPhone4を購入したのは約2年ほど前ですが、その当時はアプリ(アプリケーション)と呼ばれるプログラムの中にワインの項目がそれほどたくさんありませんでした。



ワインの仕事に携わる人にとっては、世界中で常に情報がアップされているものをどのぐらい自分の仕事に活かせるかがカギです。つまり、どのくらいその分野のワイン情報を持ちえるかによって、仕事の幅が大きく変わってきます。一昔前は文献や参考書籍で調べていたことが、インターネットの情報網がひろがったことで、より多くの情報をスピーディーに得ることができるようになりました。今ではインターネットによってワインの生産者と最終消費者をつなげているといっても過言ではありません。それがアプリの出現によって、書籍を買うよりずっとローコストで、より具体的に、そして楽しく情報を得ることが可能になったのです。



今、iPhoneのアプリで「wine」と検索すると数百といった数のアプリが表示されます。ワイン生産地や造り手の情報、ワインと食とを組み合わせたエノガストロノミーやライフスタイルにまで及んだもの、ワインの基礎知識を幅広く網羅した辞書タイプ、ワインと観光を組み合わせた旅行ガイド、ゲーム感覚でワインを楽しむものなどさまざまです。ワインの主要生産国、地域の公益団体または企業は、アプリを制作しているところが多く、よりたくさんの人に自分たちのワインを知ってもらう広報ツールとして活用しているようです。



私が最初に取り入れたワイン関連のアプリは、ワインの商品情報が詳細に掲載されたもの、生産地の情報、ヴィンテージ・チャート、そしてよく行く土地のレストランガイドでした。自分が記憶できる情報には限界がありますが、手元にいつでもある携帯に情報が保持でき、其の上、常にアップデートが可能という点では、現状このアプリを超えるものはないかもしれません。



では、どのようなアプリがあるのか、皆さんにもご紹介しましょう。アプリには、無料でダウンロードできるものと有料のものがあり、ワイン関連のアプリはたいてい有料のほうが情報が多く、より専門性に富んでいます。また「ワイン」とカタカナで検索するより「wine」と英語で検索するほうが、より多くのアプリがヒットします。



フランスワインガイド  産地別の構成で各生産地の基本情報、ワインの銘柄、ブドウ品種、価格などが掲載



神の雫 国内累計で400万部を突破した人気ワイン漫画



世界の名酒事典  世界各地のワインの銘柄、価格(日本国内市場)、輸入元などの情報が掲載されており、プロ必携、同名タイトルの大判書籍(講談社刊)のiPhoneアプリ版。書籍ではできなかった「Myセラー機能」で飲みたいまたは飲んだリストなどパーソナルに使用できる



ワインクイズ ワインの歴史や基礎知識などをクイズ形式で知識を深めていくアプリ アマチュアでも楽しむことができる



World Wine Vintages 世界各地のワイン銘柄についてのヴィンテージ情報 各ヴィンテージの評価が簡単に検索でき、飲み頃を知ることができる



Berrys’ Wine List 英国ロンドンで311年の歴史を持つ老舗ワイン商であるベリー・ブロス&ラッドの発行するワインリスト それぞれの銘柄の詳細情報、ヴィンテージ・チャート、現地価格が掲載されており、世界市場の価格を調べのい役立つ



Napa Valley Wine Tour カリフォルニア州のワイン産地でもっとも有名なナパヴァレーのワインやワイナリーの紹介とともに、現地のツアーガイドが掲載。



日本のワイナリー 日本のワイナリー191軒の情報をまとめたもの ワインの銘柄、生産地、生産者、生産情報やワイナリーの連絡先が掲載されており、国内のワイナリー巡りに役立つ



VintageChart + 米国でもっとも読まれているワイン雑誌「Wine Spectator」の発行人マーヴィン・シャンケン監修のヴィンテージ・チャート



My Sommelier イタリア・プロフェッショナル・ソムリエ協会公式のアプリ イタリアワインが地図とともに生産地別に検索でき、その地方料理の情報も掲載されている



DUEMILAVINI 2013 イタリアの主要な1685軒のワイナリー、16500のワイン銘柄についての情報が掲載



Riedel Wine Glass Guide  オーストリアの老舗グラスメーカー「リーデル」はワインのタイプや品種の特性によって形状の違うグラスを造っているが、このアプリでは、各グラスの特性、そしてどのワインにどのグラスが適しているかなどがわかる仕組み



このようなワイン関連アプリにほかに、旅行ガイド、レストランガイドなどさまざまな分野のアプリが日々更新されています。自分の好みや趣味に合わせたアプリを活用して、有意義な楽しい時間を過ごしたいものです。






壬生有香の「美食画報」 TOPへ >>
美通信 コンテンツ一覧へ  >>