• TOP
  • >
  • ダイエット・ボディ
2022-06-23 10:45

ダイエット・ボディ

「16時間断食」を実践 100kg近い体重が1年で58kgに

16時間断食

ストセラー『「空腹」こそ最強のクスリ』の最新刊6月17日、あおき内科さいたま糖尿病クリニック院長で医学博士の青木厚(あおきあつし)氏と、丸の内永楽ビル歯科クリニックの歯科衛生士である小堀智未(こぼりともみ)氏による共著『98キロの私が1年で40キロやせた 16時…

続きを読む...

2022-06-23 10:15

ダイエット・ボディ

もう頑張らなくてもいい『押すだけで勝手にやせる』

Elly

気YouTuber・Elly氏の「老廃物ほぐし」6月17日、おとなの女性に向けて、体の中の余分なものを追い出し、頑張らずにやせようという新刊『押すだけで勝手にやせる 7つの老廃物ほぐし』がエムディエヌコーポレーションから発売された。 著者は美容系ボディメイクトレ…

続きを読む...

2022-06-22 10:45

ダイエット・ボディ

『14秒あればおなかをヘコませることなんて簡単だ』

タートルフィットネス

極のラクやせ「ペタ腹ブレス」YouTubeなどで注目を集めているタートルフィットネス(亀田直樹)氏による新刊『腹筋運動なんかしなくても、14秒あればおなかをヘコませることなんて簡単だ 究極のラクやせ ペタ腹ブレス』が発売された。 同氏はボディメイクトレーナー…

続きを読む...

2022-06-22 10:45

ダイエット・ボディ

「筋肉ほぐし革命」で体形ごと若返る『からだにいいこと』8月号

からだにいいこと

からだにいい眠り方」なども6月16日、大人の女性に向けて美容や健康、ダイエットなどの情報を掲載している隔月刊誌『からだにいいこと』の2022年8月号が発売された。モデルの蛯原友里さんが表紙を務め、定価は750円である。 今号では、ダイエット企画の巻頭特集『…

続きを読む...

2022-06-22 10:15

ダイエット・ボディ

やせる! 142のオートミールレシピと買い方・保存のお得技

晋遊舎

糖質・食物繊維たっぷり・満腹感も6月15日、低カロリーで低糖質のオートミールレシピを使用するレシピ集『やせる! オートミールレシピの便利帖』が晋遊舎ムックとして発売された。 同書には、夕食にも弁当にも使えるレシピが掲載されている。掲載数は142で、49kg…

続きを読む...

2022-06-21 18:45

ダイエット・ボディ

食べながらマイナス50キログラムの奇跡!魔法のやせスイーツレシピ

主婦の友社

婦の友社より「魔法のやせスイーツ」株式会社主婦の友社では、2022年6月20日(月)より「毎日食べてもやせられる! 魔法のやせスイーツ」を刊行する。 同書は、マイナス50キログラムに成功したダイエット料理研究家の鈴木沙織氏のスイーツレシピを紹介。スーパー…

続きを読む...

2022-06-19 20:15

ダイエット・ボディ

脚のむくみに1日15分『ストレッチスリッパ』

ストレッチスリッパ

くらはぎのむくみを解消!スッキリとした美脚に株式会社リベタスは、クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」にて、『履くだけの究極エクササイズ!脚のむくみ・姿勢・美脚改善サポート!特殊形状ゆらゆらストレッチスリッパ』のプロジェクトを6月15日から開…

続きを読む...

2022-06-18 10:15

ダイエット・ボディ

体脂肪の新常識で正しく痩せる『Tarzan』最新号

Tarzan

イエット中の昼食に食べるならうどん?そば?6月9日、マガジンハウスが発行するフィットネス情報誌『Tarzan』の「No.835」が発売された。価格は690円である。 『Tarzan』は月2回発行。この最新号では、「正しく、痩せよう! 体脂肪の新常識」を掲載。「筋トレ前の…

続きを読む...

2022-06-17 20:00

ダイエット・ボディ

食べ過ぎなんて怖くない!身体の内側からキレイになる「スマートダイレクト」

スマートダイレクト

OFFLAB」より予約販売中ヘルステックベンチャー株式会社は、プライベートブランド「OFFLAB」より「スマートダイレクト」を開発。2022年6月10日より予約販売を開始している。 手軽に栄養をコントロール「スマートダイレクト」は、油脂や糖分の多い食事の吸収を抑え…

続きを読む...

2022-06-15 10:45

ダイエット・ボディ

あらゆる食材・料理の糖質量をひと目で 最新版 糖質量ハンドブック

西東社

和大学医学部の山岸昌一教授監修さまざまな食品に含まれる糖質量を掲載している新刊『最新版 パッと探せる! 糖質量ハンドブック 食材・料理1420』が発売された。 昭和大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科学部門教授で、日本内科学会認定医、日本糖尿病…

続きを読む...