• TOP
  • >
  • 食・ヘルス(健康)
2018-01-31 15:45

食・ヘルス(健康)

糖質制限中!でもお米をお腹いっぱい食べたいなら「低糖質ごはん米」がいいみたい

低糖質ごはん米

質控えめのお米の秘密2月1日(木)、株式会社ブルボンより、糖質控えめのごはんが炊ける 『低糖質ごはん米』が発売される。 この商品は、新潟県産の「高アミロース米」を100%使用している。高アミロース米とは、デンプンを構成する高分子のひとつで、穏やかに消化…

続きを読む...

2018-01-30 12:15

食・ヘルス(健康)

いいね!がもらえる春メニュー「ブーケサラダ」で、内側から身体と肌を整える

BOTANIST

B

OTANIST Tokyoの春メニュー2018年2月1日(木)から3月31日(土)までの期間限定で、BOTANISTのフラグショップ「BOTANIST Tokyo」において、一足先に春を感じさせるメニューを提供。 ボタニカル食材で、内側から身体を整え、美肌や花粉症改善などの効果を狙う。 …

続きを読む...

2018-01-30 11:00

食・ヘルス(健康)

コタツよりテーブル!?みかんの食べ方やむき方で意外な調査結果が!

美容NS

式会社JR東日本ウォータービジネスは、エキナカを中心に展開している「acure」のオリジナル飲料ブランド「acure made」から、果汁飲料「愛媛みかん」を1月9日(火)に発売。 あわせてインターネット調査により、いまどきの「みかんの食べ方」に関する実態を明らかにし…

続きを読む...

2018-01-26 10:45

食・ヘルス(健康)

プライマリーウォーキングでO脚・X脚・外反母趾・むくみ改善

プライマリーウォーキング

案者によるプライマリーウォーキング解説1月18日、効率のいい歩き方「プライマリーウォーキング」を解説している新刊「プライマリーウォーキングで歩けば若返る!」が発売された。 著者は株式会社プライマリーウォーキングジャパン代表取締役で、社団法人プライマ…

続きを読む...

2018-01-25 15:15

食・ヘルス(健康)

この手があったか!ダイエット中でもバレンタインを満喫できるフレーバーティーを発見!

バレンタイン

れぞ最高にヘルシーなバレンタインギフト和茶倶楽部株式会社が展開する「お祝い・内祝いティーバッグの専門店HARENOHI」は、バレンタイン限定商品として『チョコレートフレーバー紅茶』をはじめとしたギフトアイテムを新発売した。 街中がチョコレートに包まれる…

続きを読む...

2018-01-25 10:00

食・ヘルス(健康)

ダイエットで”満腹感を得られそう”第1位は「おかゆ」…ちょい足しにおすすめの食材は?

美容NS

い日が続くこの季節、冬太りに悩んでいる人も多のではないだろうか。ダイエット方法は様々だが、無理せず継続的に続ける方法のひとつに、食事によるダイエットを意識することが挙げられる。 今回は、食事ダイエットに関するリサーチ結果をご紹介する。 「満腹感…

続きを読む...

2018-01-24 15:45

食・ヘルス(健康)

ローズヒップが脂肪を燃焼させる「からだ巡茶 アドバンス」が気になる!

からだ巡茶

むたびキレイに近づくお茶コカ・コーラシステムの機能性表示食品「からだ巡茶 アドバンス」は、1月29日よりパッケージのリニューアルをして発売される。 「からだ巡茶 アドバンス」は、7種の東洋素材のほかに、ローズヒップ由来ティリロサイドが配合されているド…

続きを読む...

2018-01-24 12:15

食・ヘルス(健康)

スーパーフード「ターメリック」に注目!オシャレカフェで味わうヘルシーメニュー

エルカフェ

ルカフェ×サンフードエルカフェが、2018年1月26日(金)から2月28日(水)までの期間限定で、「サンフード」とコラボレーションしたメニューを提供する。 身体を内側から温め、免疫力アップが期待できる「ターメリック」に注目。「アーユルヴェーダ」の観点から全…

続きを読む...

2018-01-22 15:45

食・ヘルス(健康)

デルモンテのリコピン&野菜たっぷり飲料に、飲みきりサイズ缶が登場!

リコピン

厚トマト飲料に新サイズキッコーマン飲料株式会社は2月26日、「デルモンテ リコピンリッチ トマト飲料」と「デルモンテ あらごしベジタブルリッチ 野菜飲料」に、飲みきりサイズの160g缶を新発売する。 これまで、900ml入りのペットボトルタイプでの販売を行って…

続きを読む...

2018-01-22 10:30

食・ヘルス(健康)

その目薬選び、間違っているかも!? 「目の疲れ」の原因と正しい対策とは

美容NS

天製薬株式会社は、このたび、「疲れ目」を自覚する20〜40代の男女500名を対象とした意識・実態調査をおこなった。また同社は調査結果をふまえ、眼科医の藤井澄医師に、「疲れ目」の原因と対策についてお話を伺った。 「疲れ目」は気分や体調にも影響する!?まず、…

続きを読む...