• TOP
  • >
  • 食・ヘルス(健康)
2018-01-19 15:45

食・ヘルス(健康)

小腹を満たす「ダノンオイコス」春の新商品はアメリカンチェリー

ダノンオイコス

の香りがやってきた!クリーミーな食感で小腹を満たしてくれるギリシャヨーグルト「ダノンオイコス」から、新たなフレーバー「アメリカンチェリー」が春季限定で登場する。 このたび発売されるのは、ヨーグルトのフレーバーとしては珍しい「アメリカンチェリー」…

続きを読む...

2018-01-18 15:45

食・ヘルス(健康)

ファミリーマート×RIZAP 新商品は糖質0gのサラダチキン!

サラダチキン

R

IZAPが監修するサラダチキンとはファミリーマートは16日(火)、RIZAPが監修した新商品『RIZAP サラダチキンバーレモン』を発売した。 カロリーや糖質が低く、タンパク質が効率的に摂れるとして人気を博しているサラダチキン。ファミリーマートは、これまで多数の…

続きを読む...

2018-01-18 15:45

食・ヘルス(健康)

ご飯より野菜がたっぷり!ローソンから『もっと!野菜』シリーズ新発売

ローソン

ーソンからヘルシーな新シリーズ誕生株式会社ローソンは1月23日(火)より、全国のローソン店舗にて、1/2日分または1食分の野菜が摂れる『もっと!野菜』シリーズ5商品を発売する。 ローソンから新たに登場する『もっと!野菜』シリーズは、厚生労働省が推奨する…

続きを読む...

2018-01-18 08:15

食・ヘルス(健康)

美肌効果に期待大!プロポリスの新サプリ登場

プロポリス

ロポリスの新サプリ「粒ポリス」ブラジル産のプロポリスを専門で取り扱う「ブラジルプロポリス本店」は、新商品のサプリ「粒ポリス」を発売した。 プロポリスとは蜜蜂の巣の一部として、植物の新芽や樹脂などを練って作られたもの。ミネラルやアミノ酸、フラボノ…

続きを読む...

2018-01-17 10:15

食・ヘルス(健康)

500Kcalで満足のコツ「タニタの社員食堂セミナー」【裾野市】

タニタ

作ってみよう!タニタの人気レシピ」1月28日と2月11日、2月25日、静岡県裾野市深良にある裾野市生涯学習センターにおいて、裾野市主催、ランドブレイン株式会社運営による「タニタの社員食堂セミナー」が開催される。このセミナーは裾野市男女共同参画推進事業、ふじ…

続きを読む...

2018-01-16 20:15

食・ヘルス(健康)

美容と健康に『オーガニックピンクザクロジュース』

オーガニックピンクザクロジュース

リフェノールたっぷりの“ピンクザクロ”を使用1月11日、食品の総合商社 株式会社アシストバルールは、「ピンクザクロ」をコールドプレス製法(低温低圧圧縮方式)で圧搾した『オーガニックピンクザクロジュース』を1月22日に新発売することを発表した。参考価格は、200m…

続きを読む...

2018-01-16 15:45

食・ヘルス(健康)

【朗報!】花王、「ヘルシア」シリーズの価格改正を実施 

ヘルシア

ルシアシリーズが嬉しい価格に!花王株式会社は11日、発売15周年を迎えた「ヘルシア」シリーズの希望小売価格を、2018年1月1日出荷分より改正したことを発表した。 「ヘルシア」シリーズの累計出荷本数が25億本を突破したことを受け、顧客へ感謝する意で行われた…

続きを読む...

2018-01-15 16:15

食・ヘルス(健康)

マルコメ「ダイズラボ」より、ロカボな食パンミックス&パンケーキミックス登場

大豆ラボ

豆でロカボな生活を「ヘルシーを、もっと美味しく」をコンセプトにしたマルコメ株式会社の『ダイズラボ』シリーズは、3月上旬より『糖質50%オフ 食パンミックス』を定番商品に据えるほか、『パンケーキミックス』をリニューアルする。 多くの人の関心を得ている…

続きを読む...

2018-01-12 15:45

食・ヘルス(健康)

ヘルシースナッキングにも!カゴメ『野菜生活100 Smoothie』にカカオアーモンドMixが仲間入り

ヘルシースナッキング

菜&果物たっぷりスムージーに新フレーバーカゴメ株式会社は3月20日(火)、1/2日分の野菜を使用したスムージー『野菜生活100 Smoothie カカオアーモンドMix』を新発売する。 野菜と果物をミックスした『野菜生活100 Smoothie』シリーズは、砂糖や甘味料を使用し…

続きを読む...

2018-01-12 10:00

食・ヘルス(健康)

第一志望合格者のおやつランキング発表!ポイントは”効率化”にあり

美容NS

ンター試験が目前にせまり、夜間も寝る間を惜しんで追い込み中という人も多いのではないだろうか。 夜間の勉強に欠かせないのが、夜食やおやつ。しかし、中には夜食やおやつを食べはじめることで集中力が途切れてしまい、失敗したという経験をした人も……。 そこで…

続きを読む...