2013-06-12 13:00
食・ヘルス(健康)
米麹の甘酒ベジスムージーで第三次麹ブームを先取り!

※画像は、角川グループホールディングス ニュースリリースより
【甘酒】なんて、白酒のかわりにひな祭りに飲むくらいしか飲んだことがない、という人も多いのではないだろうか。アルコール分を含んでいない【甘酒】であれば、朝食に利用するのも気にならない。麹の自然の甘みを楽しむことが可能だ。
【甘酒】、「野菜」、「フルーツ」を1:1:1の割合でミキサーにかけるだけの簡単ドリンク。これだけで、必須アミノ酸や食物繊維たっぷりの身体に優しいエナジードリンクが出来上がる。米麹の【甘酒】を利用しているため、アルコールが含まれておらず子供やお酒の苦手な人でも飲むことができる。病気ではないけれど、いつもなんだか調子が悪い、という人にはおススメの最新ドリンクだ。
【参考リンク】
▼角川グループホールディングス ニュースリリース
http://www.kadokawa.co.jp/
自然の甘みを楽しむことができる麹
塩麹、醤油麹など、今まで使ったこともなかった麹がここ数年のキッチンを楽しませてくれている。麹が料理に花を添えてきたが、この次に来る麹は【甘酒】だ。酒粕を使ったものではなく、米麹で作ったアルコール分が含まれていない、自然の甘みのある【甘酒】。【甘酒】なんて、白酒のかわりにひな祭りに飲むくらいしか飲んだことがない、という人も多いのではないだろうか。アルコール分を含んでいない【甘酒】であれば、朝食に利用するのも気にならない。麹の自然の甘みを楽しむことが可能だ。
時間のない朝食にもピッタリのスムージー
今回、第三次麹ブームは【甘酒】だと提案するのは、2013年6月15日に発行される『甘酒ベジスムージー』。冊子では、基本のレシピや疲労回復、冷えとり、旬のレシピなどが掲載されている。【甘酒】、「野菜」、「フルーツ」を1:1:1の割合でミキサーにかけるだけの簡単ドリンク。これだけで、必須アミノ酸や食物繊維たっぷりの身体に優しいエナジードリンクが出来上がる。米麹の【甘酒】を利用しているため、アルコールが含まれておらず子供やお酒の苦手な人でも飲むことができる。病気ではないけれど、いつもなんだか調子が悪い、という人にはおススメの最新ドリンクだ。
【参考リンク】
▼角川グループホールディングス ニュースリリース
http://www.kadokawa.co.jp/
関連する記事
-
2025-05-23 17:00
-
2025-05-23 15:15
-
2025-05-23 15:15
-
2025-05-23 12:15
-
2025-05-23 10:45