2014-02-23 14:00
食・ヘルス(健康)
「ナチュレ恵 megumiフルーツヨーグルト」に新フレーバー登場

(画像はプレスリリースより)
2014年3月11日(火)から「ナチュレ 恵 megumi ブルーベリー+いちご」「ナチュレ 恵 megumi 7種のフルーツミックス+白桃」「ナチュレ 恵 megumi アロエ+マンゴーミックス」。2014年3月25日(火)から「ナチュレ 恵 megumi はちみつりんご+彩りフルーツミックス」が発売される。
小腸は、食物を消化、必要な栄養素を吸収し、脂肪の吸収、免疫。代謝などにも重要な役割を果たしている。その小腸に存在するのがガセリ菌だ。小腸で吸収できなかった水分、ミネラルを吸収するのが大腸で、ビフィズス菌は主に大腸に存在する。二つの町の役割を見つめ、二つの乳酸菌の特長を生かして使い分ける新しいヨーグルトだ。
【参考リンク】
▼雪印メグミルク
http://www.meg-snow.com/news/2014/pdf/20140220-788.pdf
▼恵 megumiスペシャルサイト
http://www.megumi-yg.com/index.html
8つのフレーバーから選べる楽しさ
美容や健康のために乳酸菌を摂取したいので、手軽に食べられるヨーグルトを選択する人が増えている。でも、毎日同じ味だと飽きてしまうことも。雪印メグミルク株式会社は、「ナチュレ恵 megumiフルーツヨーグルト」シリーズに新フレーバーを加えることを発表した。2014年3月11日(火)から「ナチュレ 恵 megumi ブルーベリー+いちご」「ナチュレ 恵 megumi 7種のフルーツミックス+白桃」「ナチュレ 恵 megumi アロエ+マンゴーミックス」。2014年3月25日(火)から「ナチュレ 恵 megumi はちみつりんご+彩りフルーツミックス」が発売される。
日本人のおなかににあった善玉菌
「ナチュレ 恵 megumi 」シリーズはガセリ菌SP株を使用。動物由来、植物由来、ヒト由来などいくつか種類のある乳酸菌のなかから、もともと日本人のおなかに住んでいるヒト由来の乳酸菌を選び、生きて腸まで届き長くとどまることが科学的に確認されている。小腸は、食物を消化、必要な栄養素を吸収し、脂肪の吸収、免疫。代謝などにも重要な役割を果たしている。その小腸に存在するのがガセリ菌だ。小腸で吸収できなかった水分、ミネラルを吸収するのが大腸で、ビフィズス菌は主に大腸に存在する。二つの町の役割を見つめ、二つの乳酸菌の特長を生かして使い分ける新しいヨーグルトだ。
【参考リンク】
▼雪印メグミルク
http://www.meg-snow.com/news/2014/pdf/20140220-788.pdf
▼恵 megumiスペシャルサイト
http://www.megumi-yg.com/index.html
関連する記事
-
2025-05-16 12:15
-
2025-05-16 10:15
-
2025-05-16 08:15
-
2025-05-15 22:45
-
2025-05-15 22:15