2015-11-12 18:00
トレンド
“秋ストレス”が肌乾燥を招く!“ストレス解消疲れ“で悪化の恐れ

楽しいはずの秋に「憂鬱な気持ち」
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋。楽しいことが盛りだくさん季節であるが、なぜか憂鬱な気持ちになる人が多いという。11月10日、ポーラ・オルビスグループの「decencia(ディセンシア)」は、ポーラの調査結果を受けて、「秋のストレスと肌への影響」に関するレポートを発表した。
日照時間の減少でストレスが増加
同社は、秋は快適な気候であるにも関わらず、ストレスが増加する傾向にあると注意を促し、その主な原因のひとつとして、日照時間の減少をあげた。人間の体は、日光を浴びる時間が短くなると、気持ちを安定させる「セロトニン」の分泌が悪くなる。秋特有の理由で気分が沈むことで、ストレスを呼び込んでいた。
“ストレス解消疲れ”で肌乾燥が悪化
また、同レポートでは、ストレスが溜まると肌がカサつく人が多くなると報告。疲れやストレスを感じている人は角層面積が小さく、保水能力が低下が顕著で、肌乾燥を招いていた。さらに、肌の乾燥を悪化させる“ストレス解消疲れ”についても言及し、ストレス解消のために行っている行為自体に、疲れを感じてしまう女性が多いと指摘。
美容タイムを工夫してストレスを和らげることが大事で、秋こそリラックスケアが必要であると訴えた。
(画像はプレスリリースより)
【参考】
・decencia プレスリリース(PR TIMES)
http://prtimes.jp/
関連する記事
-
2025-05-09 20:45
-
2025-05-09 15:15
-
2025-05-09 14:15
-
2025-05-09 12:15
-
2025-05-09 10:45