2016-11-04 11:30
トレンド
【意識調査】理想の歯科医師像は「福山雅治&天海祐希」がトップに!

一般社団法人日本私立歯科大学協会は、いい歯の日(11月8日)を前に、10~70代の幅広い世代の男女1,000名(全国6エリア)に対して「歯科診療」及び「歯科医師」に関する意識調査を実施した。
はじめに「歯科医院への通院経験」を聞いたところ、94.9%と大多数が「通院したことがある」と回答。かかりつけの歯科医院がある方(610人)に「かかりつけ歯科医院を選ぶ際の基準」を聞いたところ、「歯科医師の人柄がよい」(50.5%)、「歯科医師の技術が高い」(46.7%)がツートップに。
前回(2012年)調査では「立地がよい」が65.0%で最多だったが、近年は「通いやすさ」以上に「歯科医師の人物像」が重視されるようになってきていることがわかった。
「この人が歯科医師だったら、診てもらいたいと思う有名人」を聞いたところ、男性では福山雅治さん(53票)、女性では天海祐希さん(72票)がそれぞれ1位に輝いた。天海さんは2011年の第2回調査から5年ぶり、福山さんは2010年の第1回から6年ぶりにトップに返り咲いている。
自分の「歯や口腔の健康に対する自信」を質問すると、「自信がある」と答えた人は25.9%にとどまり、残りの4人に3人(74.1%)は「自信がない」と回答。
さらに「自信がある」グループ・「自信がない」グループにわけて質問をおこなったところ、さまざまな質問項目で両グループに差が見られ、歯や口腔の健康に「自信がある」人ほど、健康や笑顔にも自信があり、毎日が充実していることが分かった。
また、「他人の口内環境で気になる点」を聞いたところ、「口臭が強い」(68.3%)が最も多く、以下「タバコのヤニ・茶渋の沈着・歯の黄ばみ」(59.2%)、「歯並び・すき歯・噛み合わせが悪い」(57.1%)、「歯垢・歯石が多い」(53.3%)と続いた。
口内環境を健康に保つことは自信につながるだけでなく、他人の評価にも大きな影響を与える。いい歯の日(11月8日)をきっかけに、歯科医院を受診してみてはいかがだろうか。
【参考】
※一般社団法人日本私立歯科大学協会
http://www.shikadaikyo.or.jp/outline/
かかりつけ歯科医院の基準は「人柄」「技術力」「立地」

前回(2012年)調査では「立地がよい」が65.0%で最多だったが、近年は「通いやすさ」以上に「歯科医師の人物像」が重視されるようになってきていることがわかった。
理想の歯科医師を有名人にたとえると…!?

7割超が歯や口腔の健康について“自信ナシ”と回答

さらに「自信がある」グループ・「自信がない」グループにわけて質問をおこなったところ、さまざまな質問項目で両グループに差が見られ、歯や口腔の健康に「自信がある」人ほど、健康や笑顔にも自信があり、毎日が充実していることが分かった。

口内環境を健康に保つことは自信につながるだけでなく、他人の評価にも大きな影響を与える。いい歯の日(11月8日)をきっかけに、歯科医院を受診してみてはいかがだろうか。
【参考】
※一般社団法人日本私立歯科大学協会
http://www.shikadaikyo.or.jp/outline/
関連する記事
-
2025-05-14 10:45
-
2025-05-14 10:15
-
2025-05-14 10:15
-
2025-05-14 08:15
-
2025-05-14 08:15