2019-04-08 10:00
トレンド
共働きパパママが悩む「子どもの寝つき」、入眠環境に適した読み聞かせ照明があるとベスト

育児五番勝負はママに軍配、パパママが子どもに望むのは「夜になったらすぐ寝付くこと」
パナソニック株式会社は、20~40代で、共働きで育児を分担して行っているパパママ 500名を対象に、育児に関する調査を実施した。その結果、パパママ間の育児負担の差や、課題が「子どもの寝かしつけ」であることが判明した。

読み聞かせ照明も悩みの種
子どもの寝つきを良くする手段の1つとして「絵本の読み聞かせ」がある。しかし読み聞かせ時の環境が課題だと感じているパパママも多い。読み聞かせの時に87%が天井の証明を使用しているが、「明るすぎる」「暗すぎる」と感じている人の割合は46%に達している。
専門科が語る、読み聞かせをすることのメリットとあかりの条件

絵本の読み聞かせは、「物語を通して子どもに人生のリハーサルをさせてあげられる」「親子の信頼関係が深まる」「語彙力や想像力が養われ、学力向上につながる」という3つのメリットがあるという。そのうえで、どんなあかりがふさわしいかという問いに対し、景山さんはこう答えた。
「今回の調査では、読み聞かせのあかりに課題を感じている親御さんが多かったようですね。夜の読み聞かせで、大切なあかりの条件は2つです。1つは『親も子もリラックスできてお話の世界に深く入り込めること』。もう1つは、『子どもが自然に早く眠りにつけること』。ですから、絵本がしっかりと読めるように暗すぎず、子どもが寝つきやすいよう明るすぎずが大切です。この条件をみたす『あかり』の下での読み聞かせは、絆という宝物を親子に残します」
シーリングライト「HH-CD1071A・HH-CD0871A」で読み聞かせに適した明るさに!

照明が作るくつろぎの光の中でのスキンシップと読み聞かせは、子どもにとって生涯忘れられない大切な思い出になる。寝室の照明を変え、子どもに快適な眠りと幸せな記憶をプレゼントしよう。
【参考】
※シーリングライト「HH-CD1071A・HH-CD0871A」
https://panasonic.jp/light/led/products/2019_distribute_morning.html
※「読み聞かせのあかり」特別ページ
https://panasonic.jp/light/yomikikase.html
関連する記事
-
2025-05-09 08:15
-
2025-05-08 22:15
-
2025-05-08 12:15
-
2025-05-08 10:45
-
2025-05-08 10:15