2025-07-14 10:15
食・ヘルス(健康)
はじめての人もプロの人も アロマテラピーの決定版

7月1日、アロマテラピーに使用する精油や、暮らしの中で役立つアロマテラピーレシピなどを掲載している新刊『はじめての人も、プロの人も ずっと使える アロマテラピー新事典』が株式会社高橋書店から発売された。
著者はアロマセラピーコンサルタントで、健康のこと研究所 midi主宰、一般社団法人ハンドボンディングケア協会代表理事の木田順子氏である。2014年に同氏による『あたらしい アロマテラピー事典』が刊行されており、新刊はその改訂版となっている。
新刊は既刊を大幅に改訂し最新情報も追加した、ずっと使えるアロマテラピーの決定版である。興味があっても何から始めればいいかわからない入門者から、プロの人にも役立つ内容である。美しい植物画とともに、ラベンダーやレモンなど海外の精油(68種)、ユズやヒノキなど日本の精油(18種)を紹介する。
さらに、ストレス・メンタルケア、「肩こり」などの筋肉・関節や、「風邪」などの免疫・呼吸器のケア、皮膚・美容、女性のトラブルなどの読者に必要なレシピを紹介。用語解説や精油成分のグループと特徴、精油成分と主な作用、索引なども収録されている。
(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)
※出典:報道用資料
著者はアロマセラピーコンサルタントで、健康のこと研究所 midi主宰、一般社団法人ハンドボンディングケア協会代表理事の木田順子氏である。2014年に同氏による『あたらしい アロマテラピー事典』が刊行されており、新刊はその改訂版となっている。
皮膚・美容 女性のトラブルなどケアもアロマで
『あたらしい アロマテラピー事典』の発売から10年あまりが過ぎ、その間にもアロマテラピーに関する発見や報告が相次いでいる。嗅覚は五感の中でもよくわかっていない部分が多いが、約10年の間に嗅覚が心身に与える影響や、精油とその香気成分がもたらす効果が科学的に明らかになってきている。新刊は既刊を大幅に改訂し最新情報も追加した、ずっと使えるアロマテラピーの決定版である。興味があっても何から始めればいいかわからない入門者から、プロの人にも役立つ内容である。美しい植物画とともに、ラベンダーやレモンなど海外の精油(68種)、ユズやヒノキなど日本の精油(18種)を紹介する。
さらに、ストレス・メンタルケア、「肩こり」などの筋肉・関節や、「風邪」などの免疫・呼吸器のケア、皮膚・美容、女性のトラブルなどの読者に必要なレシピを紹介。用語解説や精油成分のグループと特徴、精油成分と主な作用、索引なども収録されている。
著者:木田 順子
定価:2178円(税込)
体裁:B5変形型、240ページ
ISBN:978-4-471-12346-8
(プレスリリースより引用)
定価:2178円(税込)
体裁:B5変形型、240ページ
ISBN:978-4-471-12346-8
(プレスリリースより引用)
(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)
※出典:報道用資料
関連する記事
-
2025-07-14 12:45
-
2025-07-14 12:15
-
2025-07-14 12:15
-
2025-07-14 10:45
-
2025-07-14 10:15