2025-08-06 10:45
食・ヘルス(健康)
食べて整えよう「二十四節気」に合わせた薬膳スパイスカレーレシピ

7月15日、料理研究家のヤミー氏と漢方養生指導士の石井りか氏の共著『季節の食材とスパイスでからだを整える 二十四節気スパイスカレー』が発売された。
ヤミー氏は、プロの料理家のおいしいレシピが集まる料理メディア「Nadia(ナディア)」で活躍するNadia Artistであり、NHK「きょうの料理」などのテレビや雑誌、企業のレシピ開発で活躍。少人数制料理教室を主宰し、近著には『ヤミーさんのおうちで世界一周レシピ』『ワンボウルクッキング』がある。
新刊では二十四節気に合わせ、一年を通してからだを整える薬膳スパイスカレーを提案。8月7日ごろからの「立秋」のページでは、夏の疲れが出やすく胃腸の働きが弱まり、からだの内側の潤いも不足しがちな時期に合わせた「きのこのクリーミーカレー」と「鶏肉のはちみつレモンカレー」を紹介する。
スパイスは生薬そのものであり、カレーを通して、生薬を手軽に取り入れることができる。また、クミンやカルダモン、ターメリックなどおなじみのスパイスを、体質や季節に合わせて使い分ける知識も学べる一冊となっている。
(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)
※出典:報道用資料
ヤミー氏は、プロの料理家のおいしいレシピが集まる料理メディア「Nadia(ナディア)」で活躍するNadia Artistであり、NHK「きょうの料理」などのテレビや雑誌、企業のレシピ開発で活躍。少人数制料理教室を主宰し、近著には『ヤミーさんのおうちで世界一周レシピ』『ワンボウルクッキング』がある。
カレーで生薬を手軽に取り入れる食養生レシピ
日本の季節といえば春夏秋冬だが、それぞれを6つに分けて一年を24等分したものが二十四節気である。季節の変わり目は体調を崩しやすく、近年では、かつては考えられなかった猛暑などの気候変動のため、不調を感じている人も多いのではないだろうか。新刊では二十四節気に合わせ、一年を通してからだを整える薬膳スパイスカレーを提案。8月7日ごろからの「立秋」のページでは、夏の疲れが出やすく胃腸の働きが弱まり、からだの内側の潤いも不足しがちな時期に合わせた「きのこのクリーミーカレー」と「鶏肉のはちみつレモンカレー」を紹介する。
スパイスは生薬そのものであり、カレーを通して、生薬を手軽に取り入れることができる。また、クミンやカルダモン、ターメリックなどおなじみのスパイスを、体質や季節に合わせて使い分ける知識も学べる一冊となっている。
『季節の食材とスパイスでからだを整える 二十四節気スパイスカレー』
定価:1,760円(税込)
発売日:2025年7月15日
出版社:KADOKAWA
(プレスリリースより引用)
定価:1,760円(税込)
発売日:2025年7月15日
出版社:KADOKAWA
(プレスリリースより引用)
(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)
※出典:報道用資料
関連する記事
-
2025-08-06 10:45
-
2025-08-06 10:45
-
2025-08-06 10:15
-
2025-08-06 10:15
-
2025-08-05 20:15