• TOP
  • >
  • 食・ヘルス(健康)
2020-11-02 18:45

食・ヘルス(健康)

美容・活力をサポートする、女性のためのサプリメント新発売!

サプリメント

ィーナスレシピシリーズのサプリメント株式会社AXXZIA(アクシージア)は、「毎日元気に頑張りたい人を応援する」サプリメント「Olivi+(オリビット)」を11月16日より販売する。 ビューティーソリューションを提案する同社の「ヴィーナスレシピ」シリーズの商品…

続きを読む...

2020-11-01 15:45

食・ヘルス(健康)

食べるコラーゲンゼリーが11年連続で売上ナンバーワン!

コラーゲンゼリー

うるおい宣言」シリーズサプリメントや化粧品の開発・製造・販売を行う株式会社 愛しとーとは10月27日、食べるコラーゲンゼリー「うるおい宣言」シリーズの11年連続売上日本一更新を発表した。 同商品は、2006年3月より販売を開始。富士経済の「H・Bフーズマーケ…

続きを読む...

2020-10-31 12:15

食・ヘルス(健康)

国産鶏と野菜の栄養たっぷり!骨のスープで体質改善

チャービーボーンブロス

内環境改善やダイエットにも!骨と野菜のスープアパレルや雑貨、飲食などのブランドを展開するサザビーリーグは10月28日、新たに食のブランド「CHARBY BONE BROTH(チャービーボーンブロス)」を立ち上げたと発表した。 ボーンブロスはニューヨークやヨーロッパな…

続きを読む...

2020-10-29 10:45

食・ヘルス(健康)

心地よい姿勢・穏やかな呼吸『ストレスフリーになる休息のヨガ』

サントーシマ香

A

mazonでは購入者限定動画もプロップ(補助具)を使用し、やさしいポーズやスローな腹式呼吸により自分自身を癒やすヨガを提案している単行本『ストレスフリーになる休息のヨガ』が発売された。 著者はヨガ講師でアーユルヴェーダ・セラピストのサントーシマ香氏で、B…

続きを読む...

2020-10-28 18:45

食・ヘルス(健康)

血行促進や疲労回復に!アクティビティを備えたリゾートホテルのサウナ

サウナ

しみながら、きれいになるKarakami HOTELS&RESORTSでは、様々なアクティビティを加えたサウナ施設を提供すると10月26日に発表。高温ドライサウナに、フィンランド式とも呼ばれる「セルフロウリュ」という手法を導入し、一般的なサウナにはないリラックス体験が楽し…

続きを読む...

2020-10-28 11:00

食・ヘルス(健康)

感染症予防に効果を発揮!「L8020乳酸菌」で元気に冬を過ごそう

L8020乳酸菌

型コロナウイルスに加え、インフルエンザも心配なこの冬は、いつも以上に感染症対策を万全にして挑む必要がある。 こまめな手洗い、うがいだけでは不安だという人も多いだろう。 実は、万人におすすめしたい感染症の予防対策がある。 今話題の、「L8020乳酸菌」…

続きを読む...

2020-10-24 20:15

食・ヘルス(健康)

10月20日を「プロテインの日」に制定!キャンペーンを開催中

タンパクオトメ

ンパク質を適切に摂取する食生活習慣を自然食品・健康食品の販売事業を展開する有限会社九南サービスは、運営する「タマチャンショップ」とプロテインマイスターのプロテインひろこ氏が発起人となり、10月20日を「プロテインの日」に制定する運びとなったことを発表…

続きを読む...

2020-10-24 18:15

食・ヘルス(健康)

美容や健康に役立つ成分を贅沢に配合したチョコレート

ショコラ

レゼントにもぴったり株式会社ファンケルは、「ショコラ プー・ラ・ボーテ」を2020年11月19日(木)に通信販売と直営店舗にて数量限定で発売する。 同製品は、上品な甘みの「ミルク」、カカオ70%配合したビターなおいしさの「ハイカカオ」、香り高い味わいの「ジ…

続きを読む...

2020-10-22 10:15

食・ヘルス(健康)

初心者にも悩みや不調別のポーズがすぐわかる『からだ巡りヨガ大全』

高村マサ

洋医学とヨガを融合したメソッドで不調改善10月19日、東洋医学とヨガを融合したメソッドにて、さまざまなからだの不調を改善しようという新刊『からだ巡りヨガ大全』が発売された。 著者は「ヨガの解剖学.com」代表で、ルーラル鍼灸整骨院院長、ルーラルヨガスタ…

続きを読む...

2020-10-21 16:00

食・ヘルス(健康)

日本私立歯科大学協会が「歯科」に関する意識調査を実施

美容NS

般社団法人日本私立歯科大学協会は、11月8日の「いい歯の日」を前に、幅広い世代(10~70代)の男女1,000人に対して、「歯科診療」および「歯科医師」に関する意識調査を実施した。前回2016年に続く今回は、5回目の調査となる。 新型コロナの影響で人々の歯科診療…

続きを読む...