• TOP
  • >
  • 食・ヘルス(健康)
2018-05-27 12:45

食・ヘルス(健康)

植物エキスとアーユルヴェーダ日常に。小さな習慣で若返りを目指す

水上繭子

植物の芽の力×アーユルヴェーダで若返り」開催概要2018年9月20日(木)、セブンアカデミーにおいて、1日講座「植物の芽の力×アーユルヴェーダで若返り」が開催される。講師は、植物療法カウンセラー、ジェモセラピー講師の水上繭子が務める。 同講座では、植物幹…

続きを読む...

2018-05-23 15:45

食・ヘルス(健康)

ローソン、赤と緑のフォトジェニック系サラダを新発売

まぜまぜサラダ

た目で選ぶ、コンビニサラダローソンは5月22日、「野菜の彩りと見た目の楽しさ」をコンセプトにしたカラフルなサラダ「緑のまぜまぜサラダ」「赤のまぜまぜサラダ」(各税込み330円)を発売する。 最近ではコンビニのメニューでも、サンドイッチやスイーツなど、…

続きを読む...

2018-05-23 10:15

食・ヘルス(健康)

忙しい朝にも即チャージ 美肌&アンチエイジングのスムージー

検見﨑聡美

単で美味しく栄養面に配慮されたスムージーわずか2種類の食材で作ることができるスムージーや、低糖質スムージーのなどのレシピを掲載している新刊『まいあさスムージー』が発売された。著者は料理研究家で管理栄養士の検見﨑聡美(けんみざき・さとみ)氏である。 …

続きを読む...

2018-05-21 14:45

食・ヘルス(健康)

子どもが残す給食1位は野菜メニュー!対策のカギは家庭での「ベジトレ」

美容NS

活者の意識・実態に関する調査をおこなうトレンド総研は、このたび、子どもを野菜好きにするためのトレーニング=「ベジトレ」をテーマにレポート。 近年、小学校の現場で深刻な問題になっている「給食残し」問題について調査を行った。 「ベジトレ」とは?近年…

続きを読む...

2018-05-19 14:15

食・ヘルス(健康)

日清シスコから脂質75%OFFのヘルシーなグラノーラが新発売

日清シスコ

イエット中にもおすすめ日清シスコ株式会社は2018年6月4日(月)に「ごろっとグラノーラ 脂質75%オフ メープル仕立ての贅沢果実 400g」を発売する。同製品は従来商品である「ごろっとグラノーラメープル仕立ての贅沢果実」の脂質を75%カットすることに成功。 近年、…

続きを読む...

2018-05-18 22:15

食・ヘルス(健康)

雪肌精より内側から美容をサポートする美容食品が誕生

ハトムギパウダー

肌精 ハトムギ パウダー2018年7月1日、株式会社コーセーが展開するスキンケアブランド『雪肌精(せっきせい)』より、初の美容食品「ハトムギ パウダー」が発売される。 同ブランドは、和漢植物成分を配合したスキンケアブランドである。1985年に「雪のようにみず…

続きを読む...

2018-05-18 15:15

食・ヘルス(健康)

話題のアンチエイジングドリンク「アーモンドミルク」カフェメニューに続々登場!

アーモンドミルク

ーモンドミルクのブーム拡大牛乳よりも低カロリーでコレステロールはゼロ、さらにアンチエイジングのカギとなるビタミンEが豊富だとして、大注目のスーパードリンク「アーモンドミルク」。 ブームが広がるにつれ、デザートやドリンク、フードメニューに「アーモン…

続きを読む...

2018-05-17 15:45

食・ヘルス(健康)

コーセー、「ハトムギエキス」の摂取が肌の透明度アップに効果的と発表

ハトムギエキス

トムギのさらなる可能性株式会社コーセーは15日、「ハトムギエキス」を経口摂取することで、肌の透明感が高められることが判明したと発表した。 中国や東南アジアなどで古くから食されている「ハトムギ」。肌あれなどに効果があるとされながらも、これまでその詳…

続きを読む...

2018-05-17 10:00

食・ヘルス(健康)

ニューハーフ美容料理家・岡江美希「美食×美肌」薬膳セミナー

岡江美希

西初開催のエポラビューティキッチン5月26日、大阪府大阪市中央区西心斎橋にある「古民家レンタルスペースafu(会ふ)」において、エステと無添加コスメのトリプルサンショップ大阪が「岡江美希 エポラビューティキッチン in OSAKA」を開催する。 このセミナーは東…

続きを読む...

2018-05-16 22:15

食・ヘルス(健康)

「料理を芸術に」のクイジナートから「パワーブレンダー」登場

クイジナート

6

人分の調理を一気に!パワーブレンダー発売!世界中のプロの厨房だけでなく、一般家庭からも絶大な支持を受けてきた「クイジナート」だが、クイジナートといえば「フードプロセッサー」がすぐに思い浮かぶ人も多いかもしれない。 日本でクイジナート製品を取り扱う…

続きを読む...