• TOP
  • >
  • 食・ヘルス(健康)
2023-04-29 15:15

食・ヘルス(健康)

日本初!鉄観音茶ベースで甘くない“台湾茶プロテイン”「DAYLILY」より新登場

プロテイン

観音茶ベースの新感覚プロテイン台湾発、漢方のライフスタイルブランド「DAYLILY(デイリリー)」より、日本で初めての台湾茶プロテイン「TAIWAN TEA PROTEIN(鉄観音茶)」が新登場。2023年4月21日、公式オンラインストや各店舗にて販売を開始した。 プロテイン…

続きを読む...

2023-04-28 15:15

食・ヘルス(健康)

腸内フローラに合わせたグラノーラが自宅に届く!カルビー「Body Granola」始動

グラノーラ

体の声を聞いて作るグラノーラカルビー株式会社は2023年4月25日、腸内環境の検査により腸内フローラを解析し、その結果に基づいて個々にぴたりのグラノーラを定期的に届ける新サービス「Body Granola(ボディグラノーラ)」をスタートした。 カルビー×メタジェン×…

続きを読む...

2023-04-25 10:45

食・ヘルス(健康)

血流が改善すれば不調の9割は改善 1分のかんたん体操

塚田真也

Y

ouTubeでも人気の整体院院長4月20日、血流を改善してさまざまな不調を改善しようという新刊『1分で血流はよくなる! 1分のかんたん体操で不調がスッキリ解消!』が発売された。 著者は柔道整復師で鍼灸師、京都市北区にある等持院駅前整体院院長の塚田真也(つかた…

続きを読む...

2023-04-17 20:15

食・ヘルス(健康)

シェイカー不要!タンパク質補給飲料『ホエイのきもち』

ホエイのきもち

ーズづくりの副産物であるホエイの有効活用を実現牛乳・乳飲料の製造販売事業等を展開する有限会社戸田乳業は、タンパク質補給飲料『ホエイのきもち』を発売した。『ホエイのきもち』は、戸田乳業・ちちぶ路吉田牧場・秩父やまなみチーズ工房が協働し、新しいプロテ…

続きを読む...

2023-04-15 10:15

食・ヘルス(健康)

椎名美月待望の初料理本 フライパン1つで155品

椎名美月

デル界No.1美肌 “美月肌”は「食」で4月6日、広告や美容系の雑誌、テレビ番組、ミュージックビデオなどで広く活躍する人気モデルの椎名美月(しいなみつき)氏による新刊『フライパン1つでできる美月のモデル飯』が「講談社の実用BOOK」として発売された。 同書の帯…

続きを読む...

2023-04-14 10:15

食・ヘルス(健康)

薬膳講座と首の経絡リンパケア 『Tarzan』のオンラインイベント

Tarzan

1

週間のアーカイブ動画も4月25日(火)と4月27日(木)、『Tarzan(ターザン)』のオンラインイベントが開催される。 『Tarzan』はマガジンハウスが毎月第2・第4木曜日に発売しているアクティブ・ライフスタイル・マガジンで、年齢性別を問わず支持されている。 25日(…

続きを読む...

2023-04-13 10:15

食・ヘルス(健康)

飲む点滴・飲む美容液 発酵飲料の甘酒を知る、味わう、たずねる

藤井寛

康効果・美容効果から甘酒のつくり方まで甘酒の基礎知識や健康効果、美容効果、つくり方、活用法などを解説する新刊『甘酒のほん』が山川出版社から発売された。四六判、160ページ、価格は1,980円(税込)である。 著者は甘酒探求家(甘酒ソムリエ)で、発酵餡子家、…

続きを読む...

2023-04-08 10:15

食・ヘルス(健康)

「わさ活」で脳を元気に 本わさびの活用レシピも

奥西勲

機能を高める働き・体によい効能3月31日、本わさびの健康効果や毎日の生活への取り入れ方などを解説する新刊『わさびで脳が元気になる』が主婦の友社から発売された。A5判、112ページ、定価は1,650円(税込)である。 著者はわさびなどの食品の製造・販売を行ってい…

続きを読む...

2023-04-07 20:45

食・ヘルス(健康)

機能性表示食品としてリニューアル『菜ごころPLUS 富山県産大豆』

菜ごころプラス富山県産大豆

2

つの機能性表示を実現食品加工事業を展開するヤマサン食品工業株式会社は、2008年に発売した大豆水煮『菜ごころ 富山県産大豆』を、機能性表示食品(大豆イソフラボン)としてリニューアルし、『菜ごころPLUS 富山県産大豆120g』として発売した。 同社は、各種山菜…

続きを読む...

2023-04-07 18:00

食・ヘルス(健康)

大学生の「隠れ我慢」を無くす!ツムラが健やかな心身をつくる環境をサポート

食品・ヘルス

性の多くが悩まされている、生理やPMSなどによる心身の不調。「若いうちは大丈夫」なんてことはなく、株式会社ツムラが2023年3月に公表した『生理やPMSに関する大学生の不調実態調査』では、不調の自覚症状がある女子大学生1,000人うち、85.7%が生理やPMSの不調を「…

続きを読む...