2015-01-14 12:00
食・ヘルス(健康)
胃に負担がかかるのは年末年始!仕事へのプレッシャーが影響

年末年始は胃に負担がかかるとの結果
第一三共ヘルスケア株式会社(東京都千代田区)は公開しているサラリーマン向けWEBマガジン「リーマン・コンプレックス」で、サラリーマンの年末年始に関する調査を実施した。調査の結果、年末の忙しさ、年始の始業のストレスや暴飲暴食などの理由により、12月と1月を合わせて66.4%と、年末年始に胃の不調を訴える人が多いことがわかった。

飲み過ぎのつらさよりも仕事へのプレッシャーから
年末年始といえば、忘年会や新年会などのお酒を飲む機会が増えることから、暴飲暴食が胃の不調の原因になっているとも思われる。しかし、連休明けの胃の調子については、飲み過ぎによる胸焼けがつらいと答えた人が13.7%、年始の仕事に対するプレッシャーがつらいと答えた人が22.4%という結果になった。

このような胃の不調を改善する手段としては胃薬を服用することが考えられるが、これまでに胃薬を飲んだことがないという人は全体の約30%にものぼる。普段あまり胃薬を飲まない人も合わせると、ほとんど胃薬を飲まない人は、全体の約40%という結果になった。
(画像はプレスリリースより)
【参考】
・第一三共ヘルスケア株式会社
http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/index.html
・プレスリリース(PR TIMES)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000012365.html
関連する記事
-
2025-05-12 15:15
-
2025-05-12 14:15
-
2025-05-12 12:15
-
2025-05-12 10:15
-
2025-05-12 10:15